あっという間にもう10月半ばになりました。

皆さんは10月にあるイベントといえば何が思い浮かびますか?

私は「ハロウィン」が思い浮かびます。

近年ではコスプレする日=ハロウィンというイメージが定着している気がしますがそもそもどういうイベントなのかご存じでしょうか?

ハロウィンとは、毎年10月31日に行われるお祭りの名称で、

古代ケルト人たちが行っていた収穫祭が起源とされています。

収穫祭とは、文字通り秋の収穫を祝うのと、魔物を追い出すという意味を持つお祭のことを言います。

この収穫祭がキリスト教に取り入れられ、10月31日がキリスト教の聖人の日

(正式名称:万聖節【all-hallow】)の前日【all-hallow-eve】であることから

「halloween」となったといわれています。

また、10月31日の夜は古代ケルト人にとって「ご先祖様の霊が訪ねてくる日」とされています。

日本でいうところの「お盆」のような日だそうです。

そんなハロウィンの夜はご先祖様の霊だけではなく悪霊や魔女もやってくると考えられていたため、それらを追い払う目的で不気味な仮面を身に着けたといわれています。

現在ではこの「ホラー的要素」だけをそのまま受け継ぎ、「魔女」「おばけ」などの仮装を子供たちがしたりお菓子をもらったりして楽しむことがメインになっています。

「ハロウィン」と聞いて仮装以外で思い浮かべるものと言ったら「かぼちゃ」かと思います。

ふと考えてみると、なんでかぼちゃなのでしょうか?

しかも普段食べているような皮が緑のかぼちゃではなく、いつもは目にしないオレンジや黄色のかぼちゃを思い浮かべます。

なぜでしょうか?

ハロウィンで使用されるかぼちゃのことを「ジャック・オ・ランタン」といいます。

実は、このジャック・オ・ランタン、ケルト人のお祭りでは「かぶ」を使っていたそうです。

しかし、キリスト教に取り入れられアメリカに伝わった際に、アメリカではかぶに馴染みがなく、かぶ自体が珍しいものだったため、収穫祭の時期にアメリカで多く収穫されていた「かぼちゃ」で代用したそうです。

そういった背景から日本でも「かぼちゃ」のイメージが定着しています。

ちなみに、ヨーロッパのハロウィンの本場といわれるアイルランドでは、今でもかぶを使っているとか。

また、なぜオレンジ色なのか?それはアメリカ国内で流通していたかぼちゃが緑ではなくオレンジ色だったからだそうです。

日本にはアメリカからハロウィンが伝わってきたのでオレンジ色のかぼちゃが定着したのではないでしょうか。

また「ジャック・オ・ランタン」は日本でいう「鬼火」が元になっているといわれています。鬼火とは雨夜などに空中を浮遊する怪火のことを言います。

なので、緑よりオレンジや黄色のかぼちゃの方があっているのかもしれません。

日本では毎年繁華街で若者がコスプレをするイベントというイメージが強いハロウィンですが

本来のハロウィンの意味も理解して今年は楽しんでみてもいいのではないでしょうか。

引用サイト

ハロウィンってどんなお祭り?起源・由来と仮装の意味、ハロウィンゲームも紹介 – 株式会社アスタス (astas.co.jp)

ハロウィンになぜ「かぼちゃ」?その理由・由来や逸話を簡単にご紹介! | BOTANICA (botanica-media.jp)

ハロウィンにはなぜかぼちゃ?由来となった野菜や意味をご紹介! | ニュースとりっぷ (news-trip555.com)